小豆沢病院健診センター(小豆沢病院4F) |
[お問い合わせ] 平日(月〜金)9時〜17時、(土)9時〜12時 電話 : 03-3968-7041(健診直通) FAX : 03-3968-7862 (健診直通) ■メール問合せ ※基本的には電話連絡をお願いします。 メールは確認まで3営業日程度かかります。 |
> 交通のご案内 【 住所 】板橋区小豆沢1-6-8 【最寄駅】本蓮沼A2出口徒歩7分 志村坂上A1出口徒歩7分 |
協会けんぽ健診
一般企業健診
板橋区民健診
土建健診
人間ドック
特定健診
【 お知らせ 】
2022年度 板橋区民健診について 2022年度の板橋区の区民健診は、6/1(火)より開始となっております。期間は6/1(火)~11/30(火)までです。
風しんクーポン券を利用した抗体検査について お住まいの自治体より、風しんクーポン券が届いている方は、健診受診時にお持ちいただければ同時に検査が可能です。不明点等ございましたらお電話にてお問合せください。
健診受付時間のご案内
※「△」は不定期で開いていますので、お問い合わせください。
協会けんぽ (全国健康保険協会) 健診のご案内 2023年度健診受付を開始しました。 協会けんぽ健診のご案内(2023年版) |
各種健診のご紹介 |
【協会けんぽ生活習慣病予防健診】
2023年度健診受付を開始しました。
詳しくは 全国健康保険協会ホームページ をご覧ください。
【料金】生活習慣病予防一般健診 : 5,282円
※胃の検査は、バリウムか胃カメラの選択が可能です。胃カメラは2,000円(税込)の追加料金がかかります。鼻からのカメラも対応可能です。
※その他追加健診料金についてはお問い合わせください。
※協会けんぽの補助を利用した、差額人間ドックも25,500円(胃カメラ27,500円)で承っております。ご希望の場合には予約の際にお申し出ください。
【協会けんぽ本人様 お申込み方法】 ※2020年度より、協会けんぽへ申し込み書を郵送する必要がなくなりました。代わりに、保険証の情報が必要となりますので、予約時にはお手元に保健情報の分かるものをご用意ください。 ① お電話でご予約をお取りします。『協会けんぽ健診』とお伝えください。 ② 当院で協会けんぽ健診が初めての場合 または 保険証が切り替わっている際には、小豆沢病院へ保険証の情報をFAXしていただく場合があります。以下番号へFAXでお送りください。 |
協会けんぽ 扶養家族様 の健診について お電話で『協会けんぽの扶養家族の健診』とお伝えください。 【料金】 ◇特定健診プラス 希望の場合 (胃の検査などが入ります): 健診の詳細はこちら ⇒ 【被扶養者の方の特定健診のご案内】 |
【企業健診 各種】
一般企業様向け定期健康診断・雇入れ時の健康診断です。
以下2コースをメインとしておりますが、若年者(40歳未満・ただし35歳は除く)向けの「法令簡単コース」もございますので、お電話にてお問合せください。
法令コース (定期健診・雇入れ健診に対応) ・労働安全衛生法に準拠した内容です。 ・一般定期健康診断や、雇入れ時の健康診断に対応しています。 |
8,350円(税込) |
生活習慣病コース(定期・雇入れ健診に対応) ・法令コースに生活習慣病の採血項目を追加した内容です。 ・法令コースより細かな健康管理が可能です。 |
9,470円(税込) |
※結果は郵送となります。結果郵送までは2週間のお時間をいただいております。また、結果表は当院の書式となります。企業様指定の様式がある場合は、別途料金が発生します。
◆詳しい検査内容やオプション項目は、こちらを参照して下さい
⇒ 【企業健診案内】
◆お申し込みの際は、健診センターまでご連絡下さい。
⇒ 電話 03-3968-7041(健診直通)
複数名様でお申し込みの場合は、以下のお申込用紙(エクセル)をご利用ください。
⇒ 【申し込み・受診者名簿用紙(エクセル)】
(記載の上、FAXでお送りください。 FAX:03-3968-7862)
【東京土建国保組合健診】
東京土建国保組合の健康診断を実施しています。
各東京土建組合支部からお申し込みが可能です。以下リンクからお申込みください。
⇒ 東京土建国民健康保険組合ホームページ
石綿(アスベスト)、じん肺、有機溶剤(トルエン・キシレン・エチルベンゼン) の健診も取り扱っています。
【人間ドック(半日)コース】
生活習慣病検査に加えて、消化器系の疾患の発見に重点をおいています。
【実施曜日と時間】
月曜日〜土曜日(祝日を除く)
午前(9時前後から12時ごろまで)
【主な内容】
身体計測、血圧測定、視力系の検査(視力、眼底検査など)、聴力検査
胃がん検診:胃の透視(バリウム)か、胃内視鏡(胃カメラ)のどちらかを選択
大腸がん検診
高血圧・心臓病・高脂血症・動脈硬化などに関する検査
糖尿病など主にすい臓の機能を知るための検査
肝臓・胆のうの機能を知るための検査
腎臓の機能をしるための検査
貧血など血液の異常を知るための検査
その他
【結果説明について】後日郵送となりますが、ご希望の場合は医師から結果説明も可能ですのでお申し出下さい。
【料金(2020年度より)】
①バリウム人間ドック:35,000円(税込)
②胃カメラ人間ドック:38,000円(税込)
【お申し込み】 健診センターにご連絡下さい。
板橋区の各種健診 |
【小豆沢病院で実施している板橋区の健診と実施期間】
【2023年度】
2023年6月1日~11月30日
◆板橋区民一般健康審査(35〜39才・40才以上の在宅の生活保護受給者や年度途中で健康保険が変わった人)
◆板橋国保特定健康審査(40〜74才)
◆板橋区後期高齢者医療健康診査(75才以上)
◆板橋区民大腸がん検診・肝炎ウィルス検診・前立腺がん検診・胃がんリスク検診
2023年11月1日~2024年2月28日
◆板橋区 眼科検診(月、金 受付時間10:30まで)
2023年8月1日~2024年2月28日
◆板橋区骨粗しょう症予防検診
2023年5月1日~2024年2月28日
◆板橋区乳がん検診総合判定(月曜日)※要予約
※受診券が自動送付される方とそうでない方がいらっしゃいます。詳しくは板橋区からのお知らせ等をご覧下さい。
※前立腺がん検診は2010年から、50才から5才ごとの節目検診となりました。対象者の方には検診の案内が自動送付されます。また、基本検診と合わせて受診することできます。ぜひご利用ください。
※板橋区の問合先 健康生きがい部健康推進課 国保特定健診・保健指導係
電話 03-3579-2328
FAX 03-3962-7834
※ 板橋区ホームページ をご覧下さい。
【日曜健診】 予約制です。 日程はお問い合わせください。
※予約の際には、電話 03-3968-7041(健診センター直通)にお電話下さい。
ご予約はお早めにお願いします(予約締め切りは受診日の10日前)。
<予約お電話受付時間>
平日 午前9時 ~ 午後5時
土曜日 午前9時 ~ 12時
※健診受付時間は午前8時半 ~ 11時半まで
※会場は病院4階健診センターか1階外来です。一週間前にご案内を郵送します。
※受診券、保険証、(お持ちの方は当院の)診察券をお持ち下さい。
【結果説明】 原則予約制です。予約は健診当日に行います。
【お問い合わせは】
小豆沢病院健診センター(小豆沢病院4階)まで
平日(月〜金)9時〜16時、(土)9時〜12時
電話 03-3968-7041(直通)
ファックス 03-3968-7862(直通)
健康保険(社会保険)扶養家族の特定健診のご案内 |
2023年度分の受診受け付けを行っています。
詳しくは、こちらをご覧下さい → 【健康保険(社会保険)の扶養家族の特定健診のご案内】
【健康保険(社会保険)の扶養家族の方へのお知らせです】
特定健診の受診券が届いていますか? ぜひ健診を受けましょう!
※健康保険のご家族については、2008年から加入する健康保険の責任で健康診断を実施する制度になりました。健診の受診期間は加入する健康保険によって異なります。
※小豆沢病院を含む指定医療機関で受診できます(一部、受診できない場合が有ります)。
【受診には受診券が必要です】
お手元に受診券がない場合は、健保加入のご本人がお勤めの会社か健保組合に直接お問い合わせください。
受診券に【集合A】もしくは【集合B】と記載されていることをご確認ください。
受診券有効期間内に受けてください。
【健診項目】
【問診・診察、身長・体重・腹囲測定、尿、採血】
※40才以上で板橋区民の方は以下の追加健診を無料でご利用いただけます。なお、医師からの結果説明が必要となります。
【心電図、胸部レントゲン、眼底検査】
【費用負担が発生する場合があります】
ご加入の健保組合の費用負担についてご確認下さい(上限や割合、一律等の設定があります)。実際の負担額については、直接、受診券を確認後でなければお答えできませんので、お電話ではなく、受診の際に窓口でご確認ください。
※加入する健保組合によって費用負担の設定が異なります。
※板橋区民の場合には、板橋区の追加健診分は無料です。
【持ち物】
受診券と健康保険証
※健康保険証で、健康保険組合や扶養家族であることの確認をさせていただきます。
【当日は1階で受付後、4階健診センターまでおこし下さい】
【受診後の結果送付について】
・特定健診のみのご利用の場合は3週間以内に郵送いたします。
・特定健診に加えて板橋区の追加健診を行った場合は、医師から結果をお伝えしますので結果説明の日時を受診の際にご予約下さい。